ビールやお酒が好きな方は必見!今世界中で流行している新しいヨガのトレンド「ビールヨガ」。
過去にはホットヨガスタジオ最大手のLAVAがビールヨガイベントを開催したり、最近ではオンラインヨガのSOELU(ソエル)でも、オンラインでビールヨガを配信しています。
日本各地でさまざまなビールヨガイベントが開催され、さらには、ビールヨガインストラクターまで現れるというほど、人気を博している「ビールヨガとは」にスポットを当ててみたいと思います。
ビールヨガとは
ウィキペディア(英語版)によると、「ビールヨガ」の起源は、2013年ごろのアメリカだとされる新しいタイプのヨガです。ビールの醸造所またはバーなどで、ビールを飲みながらヨガのポーズをしたり、ポーズの後にビールを飲んだりします。
正確な起源は不明ですが、2013年ごろアメリカのネバダ州近くに位置するブラックロック砂漠にて開催された大規模なアート、ダンス、音楽のフェスティバル「バーニング・マン」ではないかと言われています。アメリカの第一人者は、Brooke Larsonさんという方で、2015年7月にアメリカのオクラホマ市でビールヨガの会社を設立されています。
ビールヨガの発祥は、ビール消費大国である、ドイツのベルリンだという見方が一般的です。ビールヨガの創始者はEmilyさんとJhulaさんというヨガインストラクターの方たちです。EmilyさんとJhulaさんは、「バーニング・マン」で、参加者がお酒を飲みながら音楽や瞑想を楽しむ姿からインスピレーションを得てビールヨガを考案しました。
Jhulaさんは、2015年にビールヨガの会社を設立されていて、BIER YOGA(ビア・ヨガ)というヨガ教室を運営されています。EmilyさんとJhulaさんによると、ビールヨガはヨガの哲学とビールを飲むときの至福感とを掛け合わせたマインドフルネス的なヨガだとのこと。
ドイツのEmilyさんとJhulaさんのBIER YOGA(ビア・ヨガ)クラスでは、16歳未満の未成年はクラスに参加できません。日本では、ノンアルコールビールやサイダーなどでも参加OKとなっていたり、子供でもジュースで参加できるところもあります。
この投稿をInstagramで見る
ビール瓶を頭の上に乗せてバランスをとり、体幹を鍛えるポーズや、ビールを飲んで心地よい気分で瞑想を行うなど、新発想のヨガです。普段ヨガを行わなくても、ビールヨガならやる!という方も多いそうです。
飲むビール量の目安は、45分のレッスンで缶ビール1本くらいだそうです。少量のアルコールが入ることで、緊張がほぐれてリラックスできるのと、体が温まり柔軟性が高まる効果が期待できます。
海外のビールヨガ
海外ではビールヨガの出張レッスンや、ビルの屋上でヨガをする「朝ビールヨガ」、パブやクラブで開催される「夜ビールヨガ」などがあるそうです。
人気ラッパーのチャンス・ザ・ラッパー(Chance The Rapper)が体験したことをきっかけに、知名度が上がりました。
ロサンゼルスのダウンタウンにある「Angel City Brewery」では、毎週日曜日の朝、ランニングをした後にヨガを行い、その後ビールを飲んでくつろぐイベントが開催されているそうです。
Yoga 🤸🏽♀️& Beer 🍻 •
Come down Angel City Brewery @angelcitybeer 📆TOMORROW for a Run 🏃🏻 Yoga 〰& Beer 🍻 || #DTLA #AngelCityBrewery #Yoga pic.twitter.com/qbs3wpTnrC— DTLA | Downtown LA (@happeninginDTLA) August 20, 2017
日本のビールヨガ
日本でもあちこちでビールヨガのイベントが開催されたり、たくさんのヨガインストラクターさんがビールヨガのレッスンを行っています。
オンラインでビールヨガ&スクワットチャレンジ☺️🍺たのしかったです♫参加した皆さんおつかれさまー✨ pic.twitter.com/0mOZefuRBq
— 古田ちさこ (@chisakofuruta) April 25, 2020
この投稿をInstagramで見る
「Beer Yoga」とは, その名の通りビールを飲みながらヨガをすること。 ヨガの新形態として、 ビールを使用したポーズ等を行う。 ほろ酔いの状態でのYogaは 緊張感がほぐれリラックス効果が高いのと 体が温まることによって 柔軟性もあがると言われており、 近年日本でも注目されはじめています。 . 飲む量のイメージは、45分間で缶ビール1本ほどです。 . 人気ラッパー[ @chancetherapper ]がトライしたことにより 知名度が一気に上がりました。
日本初ビールヨガインストラクター 菊田敬祐さん
明日の15:00からは
オンラインビールヨガ!
できんのか、成立するのか、、、
参加待ってますね!https://t.co/drNLlzIAjz— 菊ヨガ@ヨガとダイエットの先生 (@kikudakei) April 23, 2020
菊田敬祐さんというヨガインストラクターの方が、日本初のビールヨガ・インストラクターとして、横浜と川崎を拠点に活躍されています。菊田さんは、2017年の春に、インターネットでビールヨガの動画を見て、日本でもやってみようと思い立ち、2017年の6月に藤沢市の鵠沼海岸で行ったイベントが日本で最初のビールヨガだそうです。
10種類ほどのポーズは菊田敬祐さんが考案したもので、中には、太陽礼拝をアレンジした「ビール礼拝」というポーズがあり、ポーズの始めに「おビールさま、いただきます」と参加者全員で叫ぶんだそうです。(笑)
ポーズとポーズの間にビールを飲み、和気あいあいと楽しみながらヨガを行います。ビールやお酒が飲めなくても、サイダーなどで代用するため、誰でも参加できるとのこと。オンラインでも、ビールヨガを開催されているようです。
今日はオンラインビールヨガに参加🧘♀️🍻
喋るだけじゃないZOOMの使い方したの初めてだったけど、すごい楽しかった〜!!
体も動かせて、人とも繋がれて、家で1人だと中々できないことができたからこそ心まで元気になった😭💞💞💞
けいすけさん @kikudakei ありがとうございました!! https://t.co/50icv1YgmT pic.twitter.com/J6TOHgtra3— か れ ん (@splendid0217) April 25, 2020
日本で開催されたビールヨガイベント
ビールヨガ福岡市
2019年8月と9月に、福岡県福岡市で「ミズベの泡パークヨガ」が開催され、参加者20人が夜景とビールを楽しみながらヨガを楽しんだそうです。ビールの力を借りて、初対面でも打ち解けやすく、好評だったとのこと。
ビールヨガLAVA
2017年9月に、ホットヨガスタジオ「LAVA」で、「HAPPY BEER YOGA」というビールヨガイベントが行われました。LAVAオリジナルのプログラムで、40分間、ビール瓶を使ってヨガのポーズを行った後、ビールを飲み、5分間の瞑想を行うというものだったそう。
湘南ベルマーレ
2017年秋、サッカーチームの湘南ベルマーレがベルマーレビールを使ったビールヨガを開催しました。
ビールヨガまとめ&感想
最初ビールヨガのことを知った時、「ビールを飲んで運動なんて危険じゃないのかな?」と思ったのですが、酔っぱらうほど飲まなければいいのですね。(汗)ちょっと気分をほぐす感覚でビールを飲んで、緊張感を解き、参加者のみんなと仲良くなり、一体感を感じる様子はとても素敵だと思いました。
古代のインドの人たちは、ヨガを「本来の自分(真我)」と一体化するためのツールとして用い、ポーズや呼吸、瞑想を用いて悟りを開くことを目的としていましたが、私たち現代人はそれとは違い、もっと日常生活に根差した感覚で、楽しい時間を過ごしたい、リラックスしたい、仲間と自然につながりたいという気持ちでヨガをする人が多いのだと感じました。
ビールヨガは、「不健康だ」とか、「伝統的なヨガの精神にそぐわない」などと批判する方もいるそうですが、ビールヨガは単に健康法としてだけではなく、人とつながる安心感や、ストレス解消、「今ここ」を感じるマインドフルネスな要素を持つので、世界の人々にこんなにも受け入れられたのだと思いました。
私はお酒があまり強くないのですが、ジュースで参加でも構わないのなら、ビールヨガ楽しそうなので、機会があったら参加してみたいと思いました。
オンラインヨガ・フィットネスのご紹介
オンラインヨガやオンラインフィットネスなら、自宅にいながらインストラクターさんからレッスンが受けられます。
オンラインフィットネスには2種類あります。インストラクターさんから直接オンラインで指導してもらえるタイプと、ビデオ型で画面を見てレッスンを受けるタイプです。
オンラインヨガ SOELU(ソエル)のご紹介
オンラインヨガSOELU(ソエル)は、月額980円からレッスンが受けられます!1日100レッスン以上の中からお好きなレッスンが選べます。
SOELU(ソエル)は、インストラクターさんに直接オンラインでポーズ指導が受けられます。
月額980円(税別)~。
1回無料で体験できます。
SOELU(ソエル)オンラインヨガの口コミや評判!無料体験レッスン受けた感想や料金を徹底解説!
LEAN BODY(リーンボディ)